人生の節目になるような時、お日柄を気にしたりしませんか?
この日は縁起が良い、この日は縁起が悪いからやめよう・・みたいな。
普段気にしていなくても、結婚や入籍、または引越し、事業を始める時など、気になりますよね。
今回は「縁起の良い日」についてまとめました。
ここでは
- 縁起の良い日とそれぞれの意味
- 縁起の良い日のカレンダー
- 2021年の最強に縁起が良い日
などについてお伝えしています。
一言で「縁起の良い日」といってもいろいろあり、吉凶事も違ったりします。
振り回されない程度に参考にしていただければと思います。
縁起の良い日とそれぞれの意味

縁起の良い吉日ということで思い浮かぶのは「大安」ですよね。
実は大安以外にも多くの吉日があります。
吉や凶なんて気にしてなくてもやはり気になるお日柄。
主な縁起の良い日を挙げてみると、
- 大安(たいあん)
- 天赦日(てんしゃにち)
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
- 大明日(だいみょうにち)
- 天恩日(てんおんにち)
- 神吉日(かみよしにち)
- 月徳日(つきとくにち)
- 母倉日(ぼそうにち)
- 甲子の日(きのえねのひ)
- 巳の日(みのひ)
- 寅の日(とらのひ)
- 鬼宿日(きしゅくび)
調べてみるとたくさんあるんですね。
ひとつずつ詳しく見てみましょう。
大安(たいあん)

大安(たいあん)は良く知られている吉日ですね。
カレンダーにほぼ載っています。
「大安」は「六曜」のひとつ。
何をするにも大吉とされ、物事を進めるのに良い日です。
なので結婚式は「大安」を選ぶことが常識のようになっています。
他にも引越しやお店の開店なども吉。
大安はお祝い事をするのに吉だと言われている開運日です。
天赦日(てんしゃにち)
「天赦日(てんしゃにち)」は「選日」のひとつ。
世の中のすべての神々が天に昇り、天が全ての罪を赦(ゆる)しあらゆる障害が取り除かれる日だとされています。
つまり、天がすべての罪を許してくれる日、一番の縁起が良い日だと言われています。
凶日と重なったとしても、打ち消してくれるほどのパワーというか、それほど最上級の吉日なんだとか。
なので、何をやっても吉!
そうなんだけど、1年間にあまりやってこないんですよね。
カレンダーでチェックをして計画的に日取りを決めたいものです。
こちらに詳しく天赦日について書いています。↓

最近は入籍にも人気が高いようですね。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

最近は良く知られるようになった「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。
「選日」のひとつで、一粒の籾から何倍、何万倍もの実をもたらしてくれるという吉日です。
大安などの他の吉日と重なるとさらに縁起が良くなり、凶日と重なると半減するとされています。
では縁起が良い「一粒万倍日」には何をしたらいいのでしょうか?
一般的には「種まき」をすることが吉だと言われています。
例えば、
- 事業を始める
- 投資をする
- 財布やパワーストーンを買う
- 結婚、入籍をする
このように、新しく何かを始めることが吉なんです。
ですがやってはいけないことがあります。
一言で言うと「悪い行い」です。
「一粒万倍日」は良い種まきをすると多くの実りがありますが、悪い行いやネガティブな感情も倍になって自分の身に返ってきます。
詳しくはこちらに書いていますので参考にしてくださいね。↓

大明日(だいみょうにち)

「大明日(だいみょうにち)」は「選日」のひとつ。
天と地が明るく照らされると言われる吉日です。
とても縁起が良いとされ、お祝い事や引越し、または家の新築なども吉だとされています。
天恩日(てんおんにち)
「天恩日(てんおんにち)」は「選日」のひとつ。
天の恩恵を受けることができる吉日です。
大明日と同じようにお祝い事をするのに吉だとされています。
ただ、凶事(きょうじ)を嫌うので、縁起が悪いとされていることは行わないようにしましょう。
神吉日(かみよしにち)
「神吉日(かみよしにち)」は「選日」のひとつ。
「神」の字が使われているように、神事や祭事、ご先祖さまのお祀りなどが吉だとされている日です。
神社へ参拝したりお墓参りに行くといいですね。
月徳日(つきとくにち)
「月徳日(つきとくにち)」は「選日」のひとつ。
その月の福徳が得られる日で、すべての事に支障がない日だとされています。
月に数回訪れる「月徳日」は福徳神のご利益を授けられるとされ、ほかの吉日との組み合わせで、さらに幸運を引き寄せると言われています。
特に土に関すること、住居の建築や改修などに吉だとされています。
母倉日(ぼそうにち)
「母倉日(ぼそうにち)」は「選日」のひとつ。
天からの母性の恵みに育まれる吉日だとされています。
母のように天(神さま)が人を慈しむということのようです。
結婚の日取りを決める時は「大安」を選ぶことが多いですが、「母倉日」も結婚や入籍に吉だと言われている縁起の良い日です。
黒日(くろび)以外の凶日と重なった場合は凶を打ち消してくれます。
黒日(くろび)とは最悪の大凶日。
大吉日の天赦日でも、この黒日には勝てません。
こちらに「母倉日」について詳しく書いています。↓

甲子の日(きのえねのひ)
「甲子の日(きのえねのひ)」は十干十二支(じっかんじゅうにし)のうちのひとつです。
十干十二支は、十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数字だと覚えておいてくださいね。
「甲子の日(きのえねのひ)」は大黒天と縁がある日だとされています。
大黒天は金運や商売繁盛の神さまなので、金運や商売繁盛に縁起が良いとされています。
大黒天をお祀りしてある神社を参拝するのもいいですね。
また、新しいことを始めるのにも吉だと言われています。
巳の日(みのひ)

巳の日(みのひ)はご存知のように干支(えと)です。
財宝や金運を司る弁財天の使いだとされています。
この弁財天の使いであるへびが願いを届けてくれると言われています。
特に白蛇は縁起が良く、財布に白蛇の抜け殻を入れて置くと金運が上がるんだとか。
また、60日に一回、己巳の日(つちのとみのひ)が訪れます。
この己巳の日は、特に縁起の良い日だとされています。
特にお金に関すること。
新しい財布を買ったり宝くじを購入したり、または開運グッズを買ったりすると良いとされています。
銀行口座を開設することも吉です。
寅の日(とらのひ)

「寅の日(とらのひ)」は干支のひとつですね。
虎は千里走って千里戻ってくると言われている動物。
このことから、「お金を使っても戻ってくる」と言われています。
そして、虎の縦じま模様は縁起が良いと言われてきました。
なので財布を買ったり使い始めたりすると、金運アップに繋がると言われています。
また寅の日は旅行などの旅立ちも吉だとされています。
ただ、結婚に関することには向いていないので覚えておきましょう。
鬼宿日(きしゅくび)
「鬼宿日(きしゅくび)」は「二十八宿」のひとつ。
全般において何事も良いとされる吉日です。
ぱっと見ると鬼という文字が目につくので、縁起が悪いように感じるかもしれません。
ですがこの意味は「鬼が宿に居る」ということです。
つまり、「鬼が宿に居るということは外に出ない=鬼に邪魔をされることなく物事を進めることができる」ということです。
何事も良いとされる鬼宿日ですが、結婚に関することは凶なので避けるようにしましょう。
二十八宿(にじゅうはっしゅく)とは
天球を28のエリア(星宿)に不均等分割したもの。
28の星宿は、4方位の7つずつのグループに分けられ、それぞれの方位に青龍・玄武・白虎・朱雀という各方位の獣神の姿を当てはめている。
引用:Wikipediaより
縁起が悪い日
縁起の良い日だけをご紹介しようと思っていたのですが、吉日と凶日が重なる日があります。
- 不成就日(ふじょうじゅにち)
- 黒日(くろび)
- 仏滅(ぶつめつ)
何事も成就しないとされる凶日。
暦注の中で最悪の凶日。
天赦日と大明日が重なると凶が消える。
何事もうまくいかない日。
主な凶日です。
吉日と凶日が重なった場合、日取りを決めるのに悩みますよね。
天赦日は最高の吉日で凶日をすべて消すと言われています。
一方で黒日の場合、天赦日だけでは最悪の凶日を消すことができません。
また、一粒万倍日と不成就日が重なると、一粒万倍日の運が半減するとも言われています。
2021年版(1月から5月) 縁起の良い日カレンダー

2021年(1月から5月)の縁起の良い日をまとめました。
1/1(金) 大明日、天恩日、母倉日、神吉日
1/2(土) 大安、大明日、天恩日
1/3(日) 大明日、一粒万倍日、天恩日、神吉日
1/4(月) 一粒万倍日、天恩日、月徳日、神吉日、不成就日
1/5(火) 天恩日
1/7(木) 一粒万倍日、神吉日
1/8(金) 大安、鬼日、大明日
1/9(土) 巳の日、母倉日
1/10(日) 大明日、母倉日、神吉日
1/11(月) 大明日、神吉日
1/12(火) 大明日、月徳日、神吉日、不成就日
1/13(水) 大明日、神吉日、黒日
1/15(金) 神吉日
1/16(土) 天赦日、一粒万倍日、天恩日、甲子の日
1/17(日) 天恩日、神吉日、仏滅
1/18(月) 寅の日、大安、天恩日、不成就日
1/19(火) 一粒万倍日、天恩日、神吉日
1/20(水) 天恩日
1/21(木) 巳の日、大明日、母倉日、神吉日
1/22(金) 大明日、母倉日、月徳日、神吉日
1/23(土) 大明日、仏滅
1/24(日) 大安、大明日、神吉日
1/25(月) 大明日、神吉日、黒日、
1/28(木) 一粒万倍日、
1/29(金) 大明日、神吉日、仏滅
1/30(土) 寅の日、大安
1/31(日) 大明日、一粒万倍日、天恩日、神吉日、
1月の最強開運日は1月16日。
天赦日、一粒万倍日、天恩日、甲子の日が重なっています。
1月13日は黒日なので残念。。なのですが、この日は新月です。
山羊座の新月ですよ。
また満月は29日。
2/1(月) 天恩日、月徳日
2/2(火) 巳の日、天恩日、母倉日、
2/3(水) 大明日、一粒万倍日、天恩日、神吉日、不成就日
2/4(木) 天恩日
2/5(金) 大安、鬼宿日、大明日、神吉日
2/6(土) 神吉日
2/7(日) 戌月徳日、黒日
2/8(月) 大明日、母倉日
2/9(火) 母倉日、神吉日
2/10(水) 一粒万倍日、仏滅
2/11(木) 大安、不成就日
2/12(金) 神吉日、
2/13(土) 大明日
2/14(日) 巳の日、不成就日
2/15(月) 一粒万倍日、神吉日、仏滅
2/16(火) 大安、大明日
2/17(水) 月徳日、神吉日
2/18(木) 神吉日
2/20(土) 母倉日、神吉日
2/21(日) 母倉日、神吉日、仏滅
2/22(月) 大安、一粒万倍日、神吉日、不成就日、
2/23(火) 寅の日、大明日
2/24(水) 神吉日
2/25(木) 大明日
2/26(金) 巳の日、大明日、神吉日
2/27(土) 大明日、一粒万倍日、月徳日、神吉日、仏滅
2/28(日) 大安、大明日、神吉日
新月は2月12日でみずがめ座、満月は27日でおとめ座です。
2月5日は大安、鬼宿日、大明日が重なるラッキーな日。
一方、2月の一粒万倍日は残念ながら凶日と重なってしまいました。
3/1(月) 神吉日
3/2(火) 大明日、天恩日、神吉日、不成就日
3/3(水) 大明日、天恩日、黒日
3/4(木) 大明日、天恩日、母倉日、神吉日
3/5(金) 鬼宿日、天恩日、母倉日、神吉日、仏滅
3/6(土) 大安、天恩日
3/7(日) 寅の日、一粒万倍日、月徳日
3/8(月) 神吉日
3/9(火) 大明日、黒日
3/10(水) 巳の日、不成就日
3/11(木) 大明日、神吉日、仏滅
3/12(金) 大安、大明日、神吉日、
3/13(土) 大明日、神吉日
3/14(日) 大明日、一粒万倍日、神吉日、不成就日
3/16(火) 大安、母倉日、神吉日
3/17(水) 天恩日、母倉日、月徳日、甲子の日
3/18(木) 天恩日、神吉日
3/19(金) 寅の日、一粒万倍日、天恩日
3/20(土) 天恩日、神吉日
3/21(日) 天恩日、仏滅、黒日
3/22(月) 巳の日、大安、大明日、神吉日、 不成就日
3/23(火) 大明日、神吉日
3/24(水) 大明日
3/25(木) 大明日、神吉日
3/26(金) 大明日、一粒万倍日、神吉日
3/27(土) 月徳日、仏滅
3/28(日) 大安、母倉日
3/29(月) 母倉日
3/30(火) 大明日、神吉日、不成就日
3/31(水) 寅の日、天赦日、一粒万倍日
新月は3月13日でうお座、満月は3月29日で天秤座です。
3月の最強開運日は7日と19日です。
一粒万倍日と寅の日が重なっています。
そして超超ラッキーな日は3月31日!
一粒万倍日と寅の日、さらに天赦日も重なっている貴重な吉日です。
4/1(木) 大明日、天恩日、神吉日
4/2(金) 鬼宿日 天恩日、黒日、仏滅
4/3(土) 巳の日、大安、天恩日、
4/4(日) 大明日、天恩日、母倉日、月徳日、神吉日
4/5(月) 天恩日
4/6(火) 大明日、神吉日
4/7(水) 神吉日、不成就日
4/9(金) 大安、大明日、黒日
4/10(土) 一粒万倍日、神吉日
4/12(月) 寅の日、不成就日、
4/13(火) 一粒万倍日、神吉日、仏滅
4/14(水) 大安、大明日、月徳日
4/15(木) 母倉日
4/16(金) 母倉日、神吉日
4/17(土) 大明日
4/18(日) 神吉日
4/19(月) 神吉日、仏滅
4/20(火) 大安、不成就日
4/21(水) 神吉日、黒日
4/22(木) 一粒万倍日、神吉日
4/23(金) 神吉日
4/24(土) 寅の日、大明日、月徳日
4/25(日) 一粒万倍日、神吉日、仏滅
4/26(月) 大安、大明日
4/27(火) 巳の日、大明日、母倉日、神吉日
4/28(水) 大明日、母倉日、神吉日、不成就日
4/29(木) 大明日、神吉日
4/30(金) 鬼宿日、神吉日、
新月は4月12日で牡羊座、満月は27日でさそり座です。
4月4日も吉日がいろいろ重なっているのでラッキーですね。
5月3日(月)大明日、黒日
5月4日(火)一粒万倍日、天恩日、月徳日、神吉日
5月5日(水)天恩日
5月6日(木)寅の日、母倉日、不成就日
5月7日(金)一粒万倍日
5月8日(土)大安、一粒万倍日
5月9日(日)巳の日、黒日
5月10日(月)大明日、神吉日
5月11日(火)大明日、神吉日
5月12日(水)大明日、月徳日、神吉日
5月13日(木)大安、大明日、神吉日
5月15日(土)神吉日、不成就日
5月16日(日)甲子の日、天恩日
5月17日(月)天恩日、神吉日
5月18日(火)寅の日、天恩日、母倉日、仏滅
5月19日(水)大安、一粒万倍日、天恩日、母倉日、神吉日
5月20日(木)一粒万倍日、天恩日
5月21日(金)己巳の日、大明日、神吉日、黒日
5月22日(土)大明日、月徳日、神吉日
5月23日(日)大明日、不成就日
5月24日(月)大明日、神吉日、仏滅
5月25日(火)大安、大明日、神吉日
5月28日(金)鬼宿日
5月29日(土)大明日、神吉日
5月30日(日)寅の日、母倉日
5月31日(月)大安、大明日、一粒万倍日、天恩日、母倉日、神吉日、不成就日
新月は5月12日で牡牛座、満月は5月26日で射手座の位置です。
5月は一粒万倍日が続きます。
5月31日は大安と一粒万倍日や他の吉日とも重なっているのですが、不成就日とも重なってしまいました。
まとめ:2021年、開運日に振り回されず程よく取り入れたい!

今回は縁起の良い日について、それぞれの意味や吉凶事などについてお伝えしました。
そして4月までの縁起の良い日カレンダーも載せています。
(順次、加えていきます)
普段はお日柄を気にしなくても、人生において大事な場面では、縁起を担ぎたくなるものです。
凶日を知らなければ何ともないのですが、知ってしまうと避けたくなるかもしれません。
とはいえ、あまり気にしすぎて、吉凶に振り回されてしまうと身動きが取れなくなってしまいます。
結局はあなたの気持ちと行動次第かなと思います。
吉日も凶日も、「自分がどんなふうに思ってその日をどう過ごすかに左右される」のでは、と私は考えています。
私は吉日にパワーストーンブレスレットを買いましたよ。

通販ショップ、ヒラオカ宝石でパワーストーンブレスレットを購入しました。
店長おまかせでオーダーし、私だけの世界にたったひとつのブレスレットです。
見た目はちょっと地味だけど、可愛い石たちはパワーを発揮してくれています。
詳細はこちらの記事に書いています。
良かったらショップ選びの参考にしてくださいね♪