福岡市博多区にある住吉神社は地元の人から「すみよしさん」と呼ばれ、親しまれている神社です。
正式名称は【筑前国一宮「住吉神社」】と言います。
博多駅から徒歩15分くらいにある立地。
多くの観光客も訪れ、人気のパワースポットです。
私パワーストーンセラピストkiraraの誕生日だったので、新しい1年の願いを込めて。
今回は
- 住吉神社のご利益
- 住吉神社の御朱印
- 住吉神社のパワースポット
- 住吉神社の基本情報
主にこのような内容をお届けします。
「住吉神社で御朱印はもらえるの?」
「住吉神社はどこにあるの?」
「住吉神社のご利益は?」
住吉神社に初めて訪れるあなたにお役に立つと思います。
住吉神社はさまざまなご利益があり、見どころも満載です。
また、御朱印帳も2冊から選ぶことができ、摂社、末社の御朱印もいただけますよ。
私が撮ってきた写真もごゆっくりご覧くださいね。
住吉神社とは
住吉神社は日本全国に2,100社以上あり、その中でも筑前国一宮「住吉神社」の歴史は古く、創建は1800年以上も前、最初の神社だと言われています。
大阪の「住吉大社」山口県下関の「住吉神社」、そして福岡の筑前国一宮「住吉神社」が「日本三大住吉」と呼ばれています。
筑前国一宮「住吉神社」の社殿は、「住吉造(すみよしづくり)」と呼ばれるもので、神社建築史上最古の特殊な様式をとっているんだとか。
国の重要文化財に指定されています。
住吉神社の入口は東門、南門、西門、があります。
博多駅に一番近くて駐車場があるのが東門。
住吉神社のご祭神は?
住吉神社のご祭神は
- 底筒男神(そこつつのをのかみ)
- 中筒男神(なかつつのをのかみ)
- 表筒男神(うわつつのをのかみ)
以上の住吉三神が祀られています。
それぞれ海の神、航海・海上の守護神として知られています。
「古事記」には、イザナギが黄泉の国(よみのくに=死者の国のこと)の穢れを落として心身ともに清めるために、海で禊祓(みそぎはらへ)を行った時にお生まれになったとされています。
相殿(あいどの)には天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)が祀られています。
神社では複数の神を祀って居ることが多く、主として祀られる神を主神(しゅしん)、または主祭神(しゅさいじん)と言います。
それ以外の神を配神(はいしん)、配祀神(はいししん)などと言います。
香椎宮の記事はこちらに書いています。↓
住吉神社のご利益
住吉三神が祀られてる住吉神社のご利益、気になりますよね。
住吉神社の御神徳は、イザナギが禊祓(みそぎはらへ)をした際にお生まれになったという由来から、
「心身を浄化しすべての災から身を護る。そして開運へと導く」と言われています。
住吉神社は浄化のパワーが強いと言われていますよ。
でも帰る頃には気分的にすっきりと元気になっていました。
不思議と重い肩が軽くなっていました。
ざっくりと「開運」と言われても・・・?って感じですが、住吉神社の敷地内には摂社、末社が祀られています。
そこで学業や芸能、縁結び、家内安全、金運、商売繁盛などのご利益を授かることができます。
住吉神社のパワースポット
街中にありながら一歩入ると違う空気感。
森の中に居るような住吉神社全体がパワースポットなのですが、その中でも忘れずに見てほしいパワースポットをご紹介します。
古代力士像
見るからに強そうで豪傑といった感じですね。
古代の力士像だそうです。
右手のシワの形が「力」という感じに見えることから、その手のひらに触れると力をもらえると言われています。
11月の九州場所には、横綱による「奉納土俵入り」が行われていますよ。
御神木 一夜の松
本殿の向かって左側に御神木があります。
松が伸びて社殿にさしかかり邪魔になるので切ることになりました。
翌日見に行くと、松の木は一夜のうちにまっすぐになったと言い伝えられています。
子孫繁栄や延命長寿の御神徳があると言われています。
三日恵比須神社の恵比寿神像
三日恵比須神社は南門近くにあり、本殿よりちょっと歩きます。
言わずと知れた恵比須さま。
商売繁盛の神さまですよね。
この三日恵比須神社の「恵比寿神像」は必見。
思わずこちらも、ほっこりしてしまうような温かいお顔立ちです。
触れることによってご利益をいただけると言われています。
顔→ 家内安全
腹→ 病気退散
腕→ 技能向上
鯛→ 金運
志賀神社 福分小判
摂社、志賀神社の前にある「福分小判」。
志賀大神を氏神とする大分の志賀氏が宝くじに当選したそうです。
そのことに感謝をして、参拝をする方々にも「福」が受けられることを願い、住吉神社の摂社である志賀神社に奉納されました。
昇鯉に触ると恋愛成就、昇龍に触ると金運アップに繋がると言われています。
住吉神社の御朱印
参拝をした後は参拝記念に御朱印をいただきましょう。
住吉神社の御朱印は社務所でいただくことができます。
時間は9時から17時。
その場で書いていただけます。
御朱印帳は2種類あり、本殿のデザインと星のデザイン。
あまりに可愛かったので(^^)
ねっ、ロマンティックでしょ♪
それにしても住吉神社の御朱印帳、
「どうして星空のデザイン何だろう?」って思いませんか?
というのは、住吉三神の筒男(ツツノオ)の「ツツ」には星の意味があるんだとか。
住吉三神は航海、海の神さまですからね、星は大事ですよね。
そして書いていただいた御朱印がこちら!
御朱印帳 2,000円
初穂料 500円
ここでは摂社や末社の御朱印も頂くことができますよ。
ただ、事前に書かれた置き書きのみになっています。
行かれた時にご覧くださいね。
摂社、末社もお参りしておきたい!
住吉神社を訪れたら忘れずに、摂社と末社もお参りしておきましょう。
先ほどご紹介した、「恵比須大伸」を祀る末社、三日恵比須神社、「綿津見三神(わだみつさんしん)」を祀る摂社、志賀神社の他にも6社の摂社、末社があります。
時間が許せばゆっくりとお参りをしましょう。
荒熊・白髭稲荷神社
五穀豊穣、商業の神「豊受大神(とようけのおおかみ)」を祀った神社です。
商売繁盛にご利益があるとされています。
事業をしていたり、これから始めようと考えていたらぜひお参りをしておきましょう。
本殿の向かって左奥にあります。
船玉神社
道の神さま「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」が祀られています。
ご神徳は旅行安全や道開きです。
出かける時に頼りになる神さまですね。
人丸神社
人丸神社は和歌や芸能の神さま「柿本人麻呂公(かきのもとのひとまろこう)」が祀られています。
ご神徳は芸能上達。
習い事などの技術向上にご利益があると言われています。
菅原神社
菅原神社はもちろん、学問の神さま「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」ですね。
学問上達にご利益があるとされています。
菅原道真公といえば太宰府天満宮ですが、住吉神社にもお祀りされています。
なので、順番に参拝できますよ。
少彦名神社(すくなひこじんじゃ)
薬祖神・酒造神「少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)」が祀られています。
健康に関するご利益があるとされています。
お酒も薬ということなんでしょうね。
天津神社(あまつじんじゃ)
天津神社は縁結びや開運除災の神「伊弉諾大神(いざなきおおかみ)」を祀っています。
家内安全や縁結び、そして開運のご利益があると言われています。
天津神社は西門附近にあります。
末社、摂社は本殿周辺に5社、西門から参道周辺に2社、そして南門近くに1社あります。
「8社巡り」をすると幸運を引き寄せると言われていますよ。
住吉神社の基本情報
住吉神社の基本情報です。
お出かけの際の参考にしてくださいね。
社務所 開所時間 9:00~17:00
参拝時間 24時間
住所 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
電話番号 092-291-2670
アクセス
JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分
西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分
無料の駐車場もあります。
まとめ:疲れた心身を浄化してご利益を!
今回は福岡の筑前国一宮「住吉神社」について詳しくお伝えしました。
都会にありながら一歩入れば済んだ空気感。
街中にいることを忘れさせてくれます。
鳥居や狛犬の苔から長い歴史を感じさせる神社。
あなたも多くのご利益を授かることができますように。